静岡県の名物料理【ご当地グルメ・特産・郷土料理まとめ】

ご当地グルメ/郷土料理

  • 鮪

    赤身もトロも美味しい

    鮪は、静岡県焼津港をはじめとする漁港で水揚げされる新鮮な海の幸です。刺身や寿司、漬け丼などさまざまな形で楽しまれ、全国的にも品質が高いことで知られています。

  • 浜松餃子
    浜松餃子

    浜松市で作られる餃子

    浜松餃子は、浜松市内で作られた餃子です。キャベツたっぷりで、豚肉のコクも併せ持つ浜松市の名物餃子です。多くはあっさり系で、中心にもやしがあるのも特徴。

  • 静岡おでん
    静岡おでん

    濃いだしのおでん

    静岡県特有のおでんで、黒はんぺんや串に刺した具材を濃い醤油ベースのだしで煮込みます。だし粉(魚粉)や青のりを振りかけて食べる独特のスタイルが特徴です。

  • うな重
    うな重

    重箱入りの鰻

    うな重は、浜名湖を中心に名産のうなぎを蒲焼きにし、特製のタレで味付けした重箱入りのご飯料理です。ふっくらとしたうなぎと甘辛いタレが絶品です。

  • 黒はんぺん
    黒はんぺん

    魚丸ごと練ったはんぺん

    黒はんぺんは、イワシやサバを使った静岡特有の魚のすり身食品です。魚の骨や皮を丸ごと練り込んでいる為、色が灰色がかった黒なのが特徴。フライにされたり、おでんにされる。

  • サクラエビのかき揚げ
    サクラエビのかき揚げ

    桜えびといえば駿河湾産

    サクラエビのかき揚げは、駿河湾産の桜えびをたっぷり使ったかき揚げで、香ばしい風味とサクサクの食感が楽しめます。丼やそばのトッピングにも人気です。

  • 生しらす
    生しらす

    しらすをそのまま。

    生しらすは、静岡の駿河湾や、神奈川の相模湾で獲れる新鮮なしらすをそのまま食べる一品。ポン酢や生姜で味付けし、ご飯とともに楽しむのが定番です。

  • もつカレー
    もつカレー

    もつ入りカレー

    もつカレーは、静岡のご当地グルメで、牛や豚の内臓を使用したカレーです。もつの旨味とスパイシーなルーが絶妙にマッチした家庭料理です。

  • 富士宮焼きそば
    富士宮焼きそば

    静岡のご当地焼きそば

    富士宮焼きそばは、コシの強い蒸し麺とラードのかす(肉かす)、イワシ粉を使った濃厚な焼きそば。地元イベントやB級グルメとして全国に知られています。

  • 御厨そば
    御厨そば

    山芋を使った蕎麦

    御厨そばは、御厨地区発祥の郷土料理。水を使わず、そば粉に山芋や自然薯を使ってそばを打つのが特徴。山芋が入ってるのでのど越しが良い。だし汁は鶏ガラ。

  • つけナポリタン
    つけナポリタン

    汁につけるナポリタン

    つけナポリタンは、富士市発祥のご当地グルメで、ナポリタン風の濃厚なスープにつけて食べる麺料理です。スープはトマトベースで、麺にはもちもちとしたパスタが使われています。

  • みしまコロッケ
    みしまコロッケ

    三島のコロッケ

    みしまコロッケは、三島市の特産品である箱根西麓の三島馬鈴薯を使ったコロッケ。ホクホクのジャガイモとサクサクの衣が絶妙。

  • 鯖の箱寿司

    木箱で押し固めた寿司

    鯖の箱寿司は、鯖を酢飯とともに木枠で押し固めた寿司で、静岡の郷土料理の一つです。他にも、にんじんやしいいたけなどの煮物も詰めることがあります。

  • げんなり寿司

    大きい箱で固めた寿司

    げんなり寿司は、東伊豆の郷土料理。人参を真ん中に詰めた酢飯を型に入れて固め、出したら、その上に金目鯛などの魚を乗せた、食べるとげんなりする程大きい食べ物。

  • 沖あがり
    沖あがり

    サクラ海老の煮込み

    沖あがりは、生の桜エビを、豆腐やねぎと一緒にすき焼き風の味付けで煮込んだもの。

  • がわ

    冷やし味噌汁

    「がわ」は、静岡の御前崎地域の郷土料理。生のかつおと、キュウリなどを刻んで入れた冷やし味噌汁のようなもの。

  • とろろ汁
    とろろ汁

    山芋や自然薯の汁物

    とろろ汁は、山芋をすりおろし、出汁や味噌で伸ばして作る静岡の伝統料理です。ご飯にかけて食べるのが一般的で、滋養強壮に良いとされています。

  • おざく
    おざく

    野菜の汁物

    おざくは、野菜を使った静岡の郷土料理。大根やニンジンなどをザクザク切って作る野菜の汁物。

  • イルカの味噌煮

    イルカの煮物

    イルカの味噌煮は、静岡県沿岸部で伝統的に食べられる郷土料理で、イルカの肉を味噌で甘辛く煮込んだもの。独特の風味が特徴です。

  • 金目の煮付け
    金目の煮付け

    金目鯛の煮物

    金目の煮付けは、静岡県伊豆地方で獲れる金目鯛を甘辛い醤油ベースの煮汁で煮付けた一品です。ふっくらとした身と濃厚なタレが絶妙です。

  • 染飯

    染飯(そめいい)は、藤枝市の郷土料理。くちなしの実でもち米が染められた炊き込みご飯。

  • ぼくめし

    鰻の混ぜ込みご飯

    ぼくめしは、鰻とゴボウを煮て、ご飯と混ぜた、混ぜ込みご飯。浜名湖周辺と大井川流域は養殖ウナギの産地である為、郷土料理となった。

  • 桜えび丼
    桜えび丼

    桜えびを味わう

    桜えび丼は、駿河湾産の桜えびをたっぷりご飯に乗せた静岡のご当地丼です。生桜えびやかき揚げにして乗せるなど、バリエーションも豊富です。

  • まご茶漬け
    まご茶漬け

    魚のお茶漬け

    まご茶漬けは、地元で獲れた魚を出汁やお茶でいただくシンプルな郷土料理です。アジを叩いてごはんに乗せて食べるスタイルが一般的です。

  • 安倍川もち
    安倍川もち

    きなこ&あんこの静岡名物

    安倍川もちは、つきたての白餅にきなこやこしあんをまぶした静岡の定番和菓子。江戸時代から伝わるお茶請けとして親しまれています

  • おもろカレー

    豚足入りカレー

    おもろカレーは、静岡磐田で人気のご当地カレー。豚足を使ったカレーでコラーゲンを取れる。

  • 沼津バーガー
    沼津バーガー

    海鮮バーガー

    沼津バーガーは、沼津市の海産物を活かしたバーガーで、アジやサバのフライを挟んだものが代表的です。地元の新鮮な素材を活かしたご当地グルメです。

  • うなぎパイ
    うなぎパイ

    鰻入り菓子

    うなぎパイは、浜松市の銘菓で、鰻のエキスを練り込んだパイ菓子です。軽い食感と甘い味わいが特徴で、お土産としても人気があります。

  • ところてん
    ところてん

    海藻を固めたヘルシー涼味

    ところてんは、テングサを煮て固め、突き出し器で細く突いて酢醤油などで食べる涼味食品。関西では黒蜜で甘く食べることもあります。

  • 金山寺味噌
    金山寺味噌

    麹+野菜の粒味噌タイプ

    金山寺味噌は、麦麹にナスや瓜、生姜などを加えて発酵させた“食べる味噌”。そのままご飯にのせたり、酒の肴としても人気の発酵食品です

  • ウナギパフェ
  • 山葵漬け
  • 水かけ菜の漬物
  • 折戸なすの田楽
  • 切り干しいも
  • 落花生なます

ご当地食材(名産・特産品)

  • 駿河湾の桜えび
    駿河湾の桜えび

    小型のエビ

    駿河湾の桜えびは、静岡県で獲れる小型のエビで、透き通るような美しいピンク色が特徴です。かき揚げや生桜えび丼でその甘みと香ばしさを楽しめます。

  • 静岡県産わさび
    静岡県産わさび
  • 静岡県産わさび
    静岡県産わさび

    日本一のわさび

    静岡県産わさびは、清流で育つ最高品質のわさびで、豊かな香りとツンとした辛さが特徴です。すりおろして刺身やそばと合わせるほか、わさび漬けとしても人気です。